名古屋の結婚式 Save the Dateにはこんな言いかえ表現がある*
2022年04月24日(日)
結婚式の定番ペーパーアイテム「Save the Date(セーブ ザ デート)」。
・私たちは○月○日に結婚式を行います
・空けておいてくれると嬉しいです
ということを伝えるためのお知らせカード*
今でこそセーブ ザ デートという名前で一般化していますが、
海外ウェディングではちょっと異なったフレーズで表現されることもあるんです。
本日はSave the Dateの、別の言葉で言いかえ可能なフレーズをまとめてみました。
①Save Our Date
「the」が「our」になった、Save Our Date。
これはセーブ ザ デートとほぼ同じフレーズですが、
たった3ワードの短い言葉だからこそ、単語がひとつ違うだけでもなんとなく、
パッと見たときの印象が変わる気がします。
②Mark the date
Mark the dateは、その日に印をつけておいてね!=スケジュールに入れておいてね!
という意味の表現。
見慣れている「save」ではなくて、「mark」という単語が使われているのが
なんだか新鮮な感じです。
③Mark your Calendar
Mark your Calendarは、カレンダーにチェックしておいてね!という意味。
このカードをもらったら、「すぐに、スケジュールアプリに入れておかなきゃ!」
という気分になりそうですね。
④It's a Date
「その日に決まったよ、その日に会いましょう!」という意味で使われる、
It's a Date。
このフレーズも、Save the Dateの言いかえ表現としてぴったり。
海外では日常会話でも使われるカジュアルな口語表現なのですが、
こうして文字にしてもおしゃれな感じです。
⑤Join us on our special day
わたしたちの特別な日に、ぜひご参加ください♡
という意味のJoin us on our special day。
「special day」の部分は、「Big day」や「Memorial Day」にアレンジしたりするのも
素敵かも。
⑥Pencil us in
Pencil us inは、ちょっと変わったセーブ ザ デートの形。
鉛筆と一緒にゲストに送ることで、「このペンシルで、スケジュールに結婚式の予定を
書きこんでおいてね」という意味になるんです。
日本にはない、ユニークで可愛いアイデア♩
どれか、使ってみたいフレーズはあった?
Save the Date(セーブ ザ デート)の、言いかえフレーズ。
個人的に、「Mark the date」や「It's a Date」などは
おしゃれな語感で使ってみたいな~と思いました
セーブ ザ デートや招待状をDIYするときに、もしよかったら使ってみてください♪